データベース


第1回「イントロダクション−データベースとは何か−」

データベースの基本的な概念と簡単な仕組みや事例、利点と欠点について学ぶことを通じて、データベースを概観する。

第2回「私たちの周りのデータベース」

具体的なイメージを得るために、私たちの身のまわりで活用されているデータベースの例を示す。

第3回「データベースの仕組み」

データベースの概念を説明し、なぜデータベースを使うのか、システムを導入するとどのような利点があるのかを述べる。その上で、データベースの概念を説明し、データベース管理システムの役割について述べる。

第4回「データベースの歴史」

どのようにデータベースが発祥し今日まで進展したのかを述べる。

第5回「データベースの動作環境」

データベースが動作するためには、どのようなネットワーク環境やハード・ソフトウェア環境が必要なのかを説明する。

第6回「データベースにおける概念設計」

データベースを設計する際に行う概念設計手法について説明する。データベース設計全体を概観した上で、実世界の概念をどのように概念データモデルに落とし込むのかについて説明する。

第7回「リレーショナルデータモデル」

データベースにおける論理データモデルであるリレーショナルデータモデルについて説明する。さらに、概念データモデルから論理データモデルを作成する一例として、実体−関連モデルをリレーショナルデータモデルに変換する手法について述べる。

第8回「データ操作」

リレーショナルデータベースを操作するための演算体系を解説する。リレーショナル代数について詳述し、基本的な演算の組み合わせでデータ操作が行えることを示す。

第9回「正規化」

作成したリレーショナルデータモデルに対し、正規化する方法について述べる。手法に着目するだけでなく、なぜ正規化を行うのか、正規化を行うとどのようなメリットがあるかにも触れる。

第10回「データベース言語〜データの定義と操作〜」

データベース言語の役割を述べ、代表的なリレーショナルデータベース言語であるSQLについて説明する。データ定義言語の文法に加え、データ操作言語について説明する。

第11回「データベース管理システム(1)」

コンピュータ上に構築されたデータベースを操作したり、管理したりする仕組みを概観する。データベース管理システムの構成と機能、格納方式、問い合わせ処理について述べる。

第12回「データベース管理システム(2)」

データベース管理システムにおける処理単位のトランザクションと、その処理が持つべき特性を説明する。また、様々なアクセスを並列に処理する同時実効制御、障害時の回復方法について解説する。

第13回「データベースの発展技術(1)」

リレーショナルデータベース以外にも、データベースには様々なモデルが存在する。データベースの機能とデータ形式から分類を行い、それぞれの特徴について説明する。

第14回「データベースの発展技術(2)」

リレーショナルモデルとは大きく異なるデータモデルを採用するグラフデータベースについて説明する。データモデルや問い合わせ言語について述べる。

第15回「データベースの発展技術(3)」

近年の大規模化が進むデータベースに求められている高機能、高速性を実現する要素について説明する。分散データベースの特性について述べる。





Copyright © 2007-2021 Nuresinbun All Rights Reserved.